最近、周りでも鼻がムズムズするとか、くしゃみが止まらないなどの花粉症と思われる症状を訴える人が多くなってきました(>_<)
近年、花粉症の人がどんどん増えてきてる感じがしますね!!
今の所、効果的な特効薬が無いと言われる花粉症ですが、今年も花粉症に悩まされる時期がやって来ますね!!
今回はこのいや~な「2019年春の花粉」の飛散時期や対処法について「2019年春の花粉の飛散時期はいつからいつまで?意外な対処法も!」と題してお伝えしていきますね!!
2019年春の花粉の飛散時期はいつからいつまで?

今年も花粉の多くなる時期がやって来ますね!!
まずは、今年の春の花粉の飛散状況を見ていきましょう!!
2019年春の花粉の飛散傾向は?

引用元:tenki.jp
今年は飛散量は例年より多いようですね!!
なんか最近は、飛散量がどんどん増えているように感じますね!!
春の花粉2019の各地のピーク予測


この図を見ると
西日本は3月上旬から4月上旬
東日本は3月中旬から4月中旬
がピークになりそうですね!!
またスギとヒノキでピークが違うので自分のアレルギーの時期に対策が必要です!!
九州は比較的早めに花粉が飛来するみたいなので早めの対策をした方がよさそうです!!
春の花粉2019の意外な対処法も!
一度なってしまうと、毎年悩まされるのが花粉症の嫌な所ですよね!!
花粉症と言えば、マスクや花粉症めがねなどが定番ですが、マスクは息苦しいし、メガネは格好悪いので嫌ですよね!!
実は様々な対策を施すことで、かなり花粉症を温和出来るので、対策してみるといいかも!!
花粉症に効果的な食品
花粉症とは、花粉が鼻やのどの粘膜に付着することにより引き起こされるアレルギー反応なので、食生活に密接に関わっています。食生活を改善する事でかなり温和出来ますよ!!
まずは食生活についてみていきましょう!!
一つ目は主食をパンや白米から玄米にする事が花粉症に効果的と言われています!!
玄米には、マグネシウムやナイアシンが豊富に含まれており、この成分が花粉症を温和させるそうです!!
白米の代わりに玄米の方が栄養価も高いのでお勧めです!!
2つ目は緑茶を飲むことで花粉症対策になるそうですよ!!
緑茶に含まれる「カテキン」は吸収力もよく、粘膜を保護する作用があるそうです!!
また、花粉症対策にお茶を飲む場合は、熱湯で入れたお茶を温かいうちに飲むことにより、カテキンの吸収率が高まるそうなので、温かいお茶の方が良いですよ!!
花粉症の意外な対策法
じつはネットで最近話題になっている花粉症に効果的な対策法があります!!
なんとワセリンを塗る事で花粉症対策になるというものです!!

引用元:weathernews
ワセリンは皆さんご存知の通りの軟膏ですよね!!
この軟膏がなぜ花粉症に効果的なのかというと、ワセリンを塗る事で、通常なら花粉が目や鼻に入るのがワセリンの粘着力によって引っ付いて目や鼻に入りにくくなるというものです!!
仕組み的には非常に単純ですが、これがかなり効果があると評判になっています!!
ワセリンは軟膏なの身体にも安心なので良いですね!!
注意点としてはワセリンに付着した花粉が鼻腔内に長くとどまるため、放置しておくとかえって悪化する可能性があります。一度塗ったワセリンは、ティッシュでこまめに拭きとり、新しく塗り直す必要があります。
一度塗ったらOKと言う訳ではないので定期的に塗りなおしましょう!!
しかし、このワセリン対策は結構効果が高いと評判になっているので、是非一度試してみてもいいかも!!
https://twitter.com/C_S0325/status/1097544704458027011
子供の頃、花粉症に憧れていた。
何故なら花粉症を理由にマスクしてるの見てカッコイイって思っていたからだ。
実際は…全然かっこよくない。
本当に辛い。
マスクなんかじゃ防げない。
どうしたらいいかな?#教えて病院の先生— 真田佑馬 (@sa7daOfficial) February 19, 2019
まとめ
この時期一番の悩みの種の花粉症についての情報を「2019年春の花粉の飛散時期はいつからいつまで?意外な対処法も!」と題してお伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか?
嫌な花粉症ですが、しっかり対策して、憂鬱な気分を吹き飛ばしてしまいましょう!!(^.^)
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメントを残す