皆さんは「航空祭」に行かれた事はありますか?航空祭とは航空自衛隊に対する理解を深めて、より一層の信頼と協力を得るために自衛隊が行ってる、1年に一度のお祭りで、航空ショーはもちろん戦闘機のコックピットが見れたりパイロットと握手が出来たりできる普段する事の出来ない体験が出来ますよ!!
今回は芦屋航空基地で10月14(日)に行われる「芦屋基地航空祭2018」の情報を「芦屋基地航空祭2018の駐車場や渋滞は?アクセスやツアーはある?」と題してお伝えしていきます。
芦屋基地航空祭2018の駐車場や渋滞は?

この芦屋基地航空祭ですが、この芦屋基地は日本で3番目の広さをもつ基地になり、航空祭もかなり規模が大きいです。なので自衛隊ファンや航空ファンの人はもちろん!ファミリーやカップルも多く非常に込み合います。
■駐車場は?
芦屋基地に当日の駐車場はありません。臨時駐車場が3箇所用意され、それぞれの駐車場からはシャトルバスが運行されています。
①芦屋競艇場
利用料金:100円/15分毎(1日最大2000円)
シャトルバス:大人230円・子供120円
②芦屋町海浜公園
利用料金:無料(夏季は有料)
シャトルバス:大人170円・子供90円
③遠賀川魚道公園
利用料金:不明
シャトルバス:大人170円・子供90円
駐車場は10時過ぎには例年満車となってしまいますので、車でお越しの方は、早めに行かれる事をお勧めします。
■航空祭当日は交通規制あり

芦屋基地周辺では、航空祭の開催に合わせて交通規制がありますので、車で行かれる方は注意して下さいね!!
■交通規制日時
平成30年10月14日(日)午前10時~午後6時(予定)
(航空祭は、同日午前8時~午後3時(予定)です。)
交通規制による近隣の渋滞が予想されますので、十分に時間に余裕をもってお出かけしましょう。
来月の芦屋基地航空祭は車両進入禁止が導入されてるっぽいから帰りの渋滞は酷くないかな?
— 地下の見習い蜂 (@crswest) September 22, 2018
明日は芦屋基地の航空祭に子供達と行こうかな。
車が便利だろうけど渋滞酷そうだから、少し離れた駅まで車で行って、電車で行くか。#芦屋基地航空祭 #早起き #寒そう— やまけん (@YamakenZi) February 16, 2018
芦屋基地航空祭2018のアクセス
■JRでお越しの場合
芦屋基地の最寄り駅は、JR九州・鹿児島本線の遠賀川駅です。
小倉または博多より鹿児島本線で遠賀駅に向かいます、博多・小倉駅構内で航空祭行の往復切符売り場が設置されていますので、利用すると便利です。
(芦屋基地航空祭当日は、臨時で快速電車が遠賀川駅に停車します)
〇快速利用の場合の時間
小倉駅 ⇒ (鹿児島本線) ⇒ 遠賀川駅(乗車時間 約30分)
博多駅 ⇒ (鹿児島本線) ⇒ 遠賀川駅(乗車時間 約50分)
■車でお越しの場合
高速道路
最寄りの高速道路IC(インターチェンジ)は、鞍手ICです。
鞍手IC下りて右折後、県道472号→県道27号→県道295号→県道495号という順路になります。
鞍手ICから芦屋基地まで約25分(15km)
一般道路
国道3号線の今古賀交差点を芦屋方向(北側)に進行後、正門町交差点を左折します。
今古賀交差点から芦屋基地まで約10分(5km)
当日はシャトルバスが運行
駅から芦屋基地までは距離があるので、シャトルバスを利用した方が便利です。
【料金】
大人:260円
子供:130円
【時刻表】
遠賀川駅 ⇒ 芦屋基地
始発 / 7:30
最終 / 13:45 15分おきに運行
芦屋基地 ⇒ 遠賀川駅
始発 / 8:30
最終 / 16:00 15分おきに運行
芦屋基地航空祭2018のツアーはある?
やはり1年に一度の航空祭(今年は2度目だけど)なので、各社日帰りまたは一泊のツアーを用意されています。
料金は出発地や日帰り一泊によって様々なので、一概には言えませんが、自分で交通機関を利用していくのも良いけど、ツアーを賢く利用するのもいいかも!!
カッコイイヨーソロー! pic.twitter.com/uCyBi7El1V
— 渡辺曜・航曜14日航空祭 (@kou_you417) October 1, 2018
芦屋基地航空祭2018の日程や開始時間は?
芦屋航空祭は実は今年は2回目の開催となります。毎年10月くらいに開催されますが、2017年は延期され2018年の2月に開催されました。
今年2回目の開催は
2018年10月14日(日)8時~15時
となります。
開門時間は7:30からになっていますね。
入場料は無料!!
嬉しいですね。でも自衛隊施設の中に入るので手荷物検査があるそうです。
航空際のイベント予想
まだ内容は公開されていないので、2月に行われたイベント内容になります。
<飛行展示>
9:00~9:32 T-4 オープニングフライト(2機) 9:35~10:00 T-4 訓練飛行(4機) 10:05~10:15 T-7 展示飛行(4機) 10:20~10:35 F-2 展示飛行(1機) 10:40~11:00 T-4 イルミネーションフライト(7機) 11:05~11:20 F-15 展示飛行(2機) 11:25~11:40 アメリカ空軍 F-16(1機) 13:25〜13:50 ブルーインパルスウォークダウン 13:50~14:30 ブルーインパルス展示飛行(6機) 14:30〜14:50 ブルーインパルスウォークバック <地上展示・アトラクション> 8:50〜12:55 ブルーインパルス地上展示 (見学用通路設置) 8:50〜15:00 航空機地上展示、施設器材体験搭乗・売店 (※9:35〜9:40 T-4 記念塗装機ランプイン展示) (※9:40〜15:00 レッドドルフィンパイロットとのふれあいコーナー) 8:50〜13:30 C-130キャビン展示 8:50〜15:00 救難関連装備品の地上展示 (※救難関連装備品、航空機装備品、T-4コクピット公開) 8:50〜15:00 ペトリオット地上展示 8:50〜13:00 軽装甲車展示・花自動車体験搭乗 8:50〜15:00 施設器材体験搭乗 10:00〜11:30 軽音楽部演奏 11:40〜12:00、13:00〜13:20 警備犬訓練展示 12:00〜12:30 西部航空音楽隊演奏 13:00〜13:20 太鼓演奏 |
内容盛りだくさんですよね!!
特にアクロバット飛行のブルーインパルスのショーは見逃せませんね!!
コックピット体験試乗は長蛇の列が出来るので早めに行った方が良いかも!!
https://twitter.com/luna_parfum/status/1046529104680443904
https://twitter.com/7Cb7iYRiEGJXmsi/status/1046395872399904768
まとめ
今回は航空自衛隊でも3番目に大きい基地である芦屋基地で行われる「芦屋基地航空祭2018」の情報を「芦屋基地航空祭2018の駐車場や渋滞は?アクセスやツアーはある?」と題してお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?
自分が以前行ったときに、最後の帰りの門の所で、自衛隊員の方がパフォーマンスをしていたのが、とても印象にのこりました(戦闘機じゃないのかよという突っ込みは無しで!!)
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメントを残す