もう随分寒くなってきましたね!博多では、この秋の夜長にピッタリな「博多灯明ウォッチング」というイベントはご存知でしょうか?
「博多灯明ウォッチング」とは、博多の夜を数万個の灯明で照らし出す、とてもロマンチックで幻想的なイベントなんです。
今回は。そんな「博多灯明ウォッチング2018」の情報を「博多灯明ウォッチング2018の混雑予想やトイレは?見所や感想も!」と題してお伝えしていきたいと思います。
博多灯明ウォッチング2018の混雑予想やトイレは?

引用元:博多灯明ウォッチング公式HP
この「博多灯明ウォッチング2018」のイベントは2018年の10月20日(土)1日のみの開催となっていますので、結構な混雑が予想されます。
また、小雨では決行されますが、雨が酷い場合は中止となるようです。天気は要チェックですね!!
「博多灯明ウォッチング2018」で使われる灯明はキャンドルで灯されるので、開催時間も18:00~21:00と非常に短い時間となります。
なので、開場によっては、かなりの人出があります。特に博多駅駅前広場は元々人が多い場所での開催なので、かなりの人出となります。それ以外にも博多小学校や櫛田神社清道、旧小学校跡地などは広いスペースを使っての灯明の地上絵が見事なので、多くの人出予想されますね。
ただ、開催場所のスペースが広いことと、時間が夜、という事もあり、そんなに混雑を感じるほどではないと思います。
博多灯明ウォッチング2018のトイレは?
こういった野外のイベントはトイレの場所も気になりますよね!、しかし、このイベントは各会場の施設のトイレが使用できますので、さほど気にしなくても大丈夫なようです。
ただ、ずっと外で歩く事になりますので、もう夜は結構寒くなります。防寒対策はしっかりして、行くことをお勧めします(^.^)
博多灯明ウォッチング2018とは?
では、「博多灯明ウォッチング2018」とはどんなイベントなんでしょうか?
「博多灯明ウォッチング2018」は、博多で昔から行われているという「千灯明」を元に、博多部の名所や旧跡、街の通りを灯明で照らし、博多の街の魅力を知ってもらおうと生まれたイベントで、今回で24回を迎える、恒例イベントになります。
灯明が照らす開催地区である御供所地区、冷泉地区、大浜地区、奈良屋地区、などに点在する博多部の寺社の姿はもちろんの事、博多小学校や櫛田神社清道、旧小学校跡地などの広いスペースを利用して作る巨大な灯明地上絵などは博多灯明ウォッチングの名物の一つです。
その他にも、東長時、博多リバレイン、ベイサイドプレイス博多、国際ターミナル、JR博多駅周辺などでは様々なイベントが行われ、秋の博多のイベントを華やかに彩ります。
引用元:博多灯明ウォッチング公式HP
開催エリア
博多部一帯
大浜周辺
御供所周辺
冷泉(櫛田神社)周辺
奈良屋周辺
ベイサイドプレイス博多から博多港国際ターミナル
博多リバレイン
東長寺
博多駅前広場
JR博多駅〜博多千年門
主に大博通を中心に博多埠頭までの間で開催されていますね。ウォーキングがてら見て回ってみてはどうでしょうか?
詳しいマップはこちらをご覧ください。
博多灯明ウォッチング2018の見所や感想は?
「博多灯明ウォッチング2018」3時間だけのイベントなので、事前に見どころをチェックして行った方がいいでしょう。見所や去年までに開催された様子をお伝えしますね。
メイン会場の博多小学校では、福岡県朝倉地区復興への思いを込め朝倉の三連水車を表現した灯明が見られるそうです。比較的広いスパースなので見ごたえありますよ!!
JR博多駅の会場では、ラグビーワールドカップ2019日本大会を記念して、公式マスコット「レンジー」のキャラクター地上絵になるとの事です、
ベイサイドプレイス博多では北斎の浮世絵富嶽三十六景を灯明で再現。渋いですね!!
博多灯明ウォッチング2018は全部で10会場もありそれぞれのテーマに基づいた灯明アートを見ることが出来ますよ!!
去年の感想や口コミは?
今回で24回目を迎える博多灯明ウォッチングですが、過去の口コミや感想を見ていきましょう。
#博多灯明ウォッチング 2017 御供所地区がおしゃれだった pic.twitter.com/MjVvOTf1dh
— あめんこ (@Amencocoa) October 23, 2017
✨博多灯明ウォッチング2017✨
ベイサイドプレイス博多から博多港国際ターミナルを結ぶ遊歩道あたりも幻想的な光景が広がってステキです✨#博多灯明ウォッチング2017#オーシャンパール… https://t.co/eLUNpFWjjz— オーシャンパール (@OceanPearl2017) October 21, 2017
台風21号の影響か風が強い
被害が無ければと願う昨日は福岡は小雨
博多駅で拝見した
博多灯明ウォッチング2017
STAR WARS C-3POとBB-8
完成度の高い 描写
作成スタッフの
皆さんに感謝 pic.twitter.com/y6ICcf9dzR— 風待月 (@kazematiduki06) October 22, 2017
https://www.instagram.com/p/88OyIuISVC/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
去年は台風が来てたみたいですね。今年は台風は来てないようなので大丈夫かな?
後は雨が降らないことを祈るばかりです(^.^)
博多灯明ウォッチングのアクセス
会場が多く範囲が広いので、各箇所のアクセスになります。各会場はウォーキングにはちょっと遠いかなくらいの距離なので、ちょっと頑張ってみてもいいかも。
御供所周辺、東長寺
● 博多駅から(徒歩約25分)
- 西鉄バス:博多駅~「祗園」バス停下車(約4分)
- 地下鉄:博多駅~「祗園駅」下車(約1分)
● 天神方面から
- 西鉄バス:国体道路の「緑橋」バス停下車(約15分:乗り換えあり)
博多千年門
● 博多駅から(徒歩約15分)
- 西鉄バス:博多駅~「祗園」バス停下車(約8分)
- 地下鉄:博多駅~「祗園駅」下車(約8分)
● 天神方面から
- 西鉄バス:国体道路の「緑橋」バス停下車(約15分:乗り換えあり)
冷泉(櫛田神社)
● 博多駅から(徒歩約20分)
- 西鉄バス:博多駅~「奥の堂」バス停下車(約6分)
- 地下鉄:博多駅~「祗園駅」下車(約1分)
● 天神方面から
- 西鉄バス:国体道路の「キャナルシティ博多前」バス停下車(約8分)
奈良屋周辺(博多小学校周辺)
● 博多駅から(徒歩約30分)
- 西鉄バス:博多駅~「蔵本」バス停下車(約9分)
- 地下鉄:博多駅~「呉服駅」下車 徒歩約5分
● 天神方面から
- 西鉄バス:昭和通りの「蔵本」バス停下車(約7分)
大浜周辺(旧大浜小学校)
● 博多駅から(徒歩約35分)
- 西鉄バス: 博多駅センタービル前E 停留所より
博多駅~「神屋町」バス停下車(約10分)、博多駅~「蔵本」バス停下車(約9分) - 地下鉄:博多駅~「呉服駅」下車 徒歩14分
● 天神方面から
- 西鉄バス:那の津通りの「石城町」バス停下車(約10分)
博多リバレイン
● 博多駅から
- 地下鉄:博多駅~「中洲川端駅」下車(約3分)
● 天神方面から
- 西鉄バス:明治通りの「川端町・博多座前」バス停下車(約6分)
ベイサイドプレイス博多(博多ふ頭周辺)
● 博多駅から
- 西鉄バス:博多駅センタービル前E停留所より
99番「博多ふ頭・ベイサイドプレイス」行き~終点下車(約15分)、
88番「博多港国際ターミナル」行き~「国際会議場・サンパレス前」下車(約14分)徒歩5分
● 天神方面から
- 西鉄バス:天神ソラリアステージ前停留所より
90番「博多ふ頭・ベイサイドプレイス」行き~終点下車(約9分)、
80番「博多港国際ターミナル」行き~「国際センター・サンパレス前(ベイサイド南口)」下車(約8分)、徒歩5分
博多港国際ターミナル(博多ふ頭周辺)
● 博多駅から
- 西鉄バス:博多駅センタービル前E停留所より
88番乗車~終点「博多港国際ターミナル」下車(約18分)
● 天神方面から
- 西鉄バス:天神ソラリアステージ前停留所より
88番乗車~終点「博多港国際ターミナル」下車(約13分)
引用元:博多灯明ウォッチング公式HP
まとめ
今回は今年で24回目を迎える「博多灯明ウォッチング2018」の情報を「博多灯明ウォッチング2018の混雑予想やトイレは?見所や感想も!」と題してお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
20日のそれも3時間のみのイベントですが、キャンドルのはかない光の芸術と幻想的な空間を見に行ってみませんか?
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございます。
コメントを残す