ちょっと怖いニュースが入ってきました。
豚コレラが去年の9月に27年ぶりに岐阜県で発生、豚やイノシシの施設で計7例の発生を確認し、約1万頭の豚と22頭のイノシシを殺処分したとのニュースが報道されていましたが、その後感染が拡大!!
長野、岐阜、滋賀、大阪、愛知の5府県の農場の豚でも感染が確認されたというものです!!
「豚コレラ」ってあまり聞き慣れませんが、「コレラ」と聞くと人が感染すると最悪死に至るケースもある危険な病気ですよね!!「豚コレラ」は大丈夫でしょうか?
今回はそんな感染が拡大している「豚コレラ」について「豚コレラに感染した豚食べても大丈夫?予防方法や人にうつる?」と題してお伝えしていきますね!!
豚コレラに感染した豚食べても大丈夫?

農林水産省は6日、愛知県の養豚場の豚で家畜伝染病「豚コレラ」の感染が確認されたと発表した。さらに、この養豚場から出荷した長野、滋賀、岐阜、大阪の4府県の養豚場の子豚からも陽性反応が出た。豚コレラは昨年9月、国内では26年ぶりに岐阜県内で感染が確認されたが、岐阜県以外の養豚場での確認は初めて。
このような感じで、現在も対策は取っているものの、感染は拡大しているようです。怖いですね!!
この「豚コレラ」ですが、」「コレラ」と言う名前なのでとても恐怖を覚えますね!!
「豚コレラ」について調べて見ました。
豚コレラとは?
豚コレラウイルスにより起こる豚、いのししの熱性伝染病で、強い伝染力と高い致死率が特徴。
感染豚は唾液、涙、糞尿中にウイルスを排泄し、感染豚や汚染物品等との接触等により感染が拡大する。
治療法は無く、発生した場合の家畜業界への影響が甚大であることから、家畜伝染病予防法の中で家畜伝染病に指定されている。
世界各国に分布しているが、北米、オーストラリア、スウェーデン等では清浄化を達成している。
引用元:農林水産省HP
実は日本も清浄化が達成されていたのですが、アジア圏では発生例が多く、何らかの原因により、アジア圏のどこかより、感染したと思われます。
豚コレラに感染した豚食べても大丈夫?
豚コレラの感染が確認された愛知県豊田市の養豚場は、県の調査に対し、最初に異常がみられるブタが見つかったのは、先月下旬だったとしています。
しかし、この養豚場から県に最初に通報があったのは、今月4日のことで、食欲がないなど、ブタに異常が見られるという報告でした。
このため、4日の時点で県はこの養豚場に初めての立ち入り検査を行うとともに豚コレラの可能性も検討しましたが、一部のブタでは流産もみられたことから、豚コレラ以外の病気ではないかと考えたということです。
結果としてこの時点では、移動や搬出の制限などは行われず、5日朝には長野県に80頭が出荷されました。
そして5日の日中に簡易検査で陽性反応が出て、国の検査の結果、6日に感染が確認されました。
引用元:NHK NEWS
この記事を見る限り、4日に立ち入り検査があったものの、移動や搬出の制限などは行われず、長野県に80頭が出荷されたとあります。
という事は5日に出荷された80頭の豚は
豚コレラに感染してる可能性がある!!
という事になります!!これは非常にまずいのではないでしょうか?
また、この80頭の豚は、加工され、食卓で食べられた可能性が高いです!!
ここで気になる事は豚コレラに感染した豚肉を食べても大丈夫なのか?が気になりますね!!
調べて見た所、
豚コレラに感染した豚食べても人体には害がないそうです!!
ちょっと安心しましたね!!
しかし、ウイルスはインフルエンザなどもそうですが、すぐに新型に変化する事がありますので、現在は人には無害ですが、いつ人に有害になるか分かりません!!
とにかく感染を拡大しないことが、一番の対策ですね!!
豚コレラは人にうつる?予防方法は?
現在感染が拡大してる「豚コレラ」ですが、食べても大丈夫という事ですが、人に感染するのでしょうか?
調べて見た所、
人には感染しないそうです!!
という事は、取り合えずは、食べても害はなく、感染しないという事になりますので、安心ですね!!
しかし、人を媒介してイノシシや豚に感染する可能性がありますので、やはり怖いですね!!
この「豚コレラ」ほ人にうつる「コレラ」と同じく感染すると、強い感染力と致死率がありますので、とても危険なウイルスになります。先ほども書きましたが、ウイルスは突然変異で人に有害になる可能性がありますので、感染を最小限に抑えるようにしないと危険です!!
豚コレラの予防方法は?
これは飼育している人になりますが、とにかく豚が元気がない、食欲がないなどの症状を感じたらとにかく検査をする事を徹底しましょう!!
また、野生の豚、イノシシの死骸を見つけた場合は、
絶対に触らずに保健所に連絡しましょう!!
感染が見つかった、周辺の野生の豚、イノシシや養豚場の豚は殺処分される事になります。
これ以上、被害を出さない為にも、早期発見や予防が有効です!!
異常を感じたらすぐに検査するようにしていきましょう!!
まとめ
今回は、感染が拡大している「豚コレラ」に関する情報を「豚コレラに感染した豚食べても大丈夫?予防方法や人にうつる?」と題してお伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか?
人には無害とはいえ、これ以上拡大するとどうなるか分かりません!!
感染をなるべく阻止するためには、早期発見とおかしいと感じた豚やイノシシには触らず通報する事が重要ですね!!
今回はここまでになります(^.^)
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメントを残す