世界最大の同人誌即売会である「コミックマーケット」(通称コミケ)の有料化のニュースが入ってきました。
最近、以前は「コミケ」と言っても知らない人が多かったのですが、年々参加者や来場者が増え、今では一般の人も知ってるビックイベントになりましたね!!
今回はそんな「コミケ有料化」の情報を「コミケ有料化の値段はいくらでいつから?口コミと反応まとめ!」と題してお伝えしていきます。
コミケ有料化の値段はいくらでいつから?
リストバンドで参加者識別へ
コミケ、2019年開催のC96・97を有料化 4日間2会場で経費増 https://t.co/CWRRgXf7fR pic.twitter.com/TCo1aQWWuB
— ねとらぼ (@itm_nlab) November 6, 2018
18年12月に開催する「コミックマーケット95」のサークル参加者向け資料によると、コミケ96・97ではリストバンドで参加者を識別。サークル参加者には通行証としてリストバンドを渡し、カタログを購入しない一般参加者にはリストバンドの有料販売を検討する。運用方法など詳細は今後発表する予定。
コミケ96・97は、会場である東京ビッグサイトの改修工事の影響で、東京ビッグサイト西展示棟・南展示棟(サークル)、青海展示棟(企業ブース)の2会場で4日間開催する(通常は3日間)。サークルスペースの面積は前年比で71%に縮小すると見込んでおり、日程増による経費の増加に加え、広告の減少や企業ブースの減少による収入減を予想している。
一般参加の有料化で開催費用を確保する他、リストバンドによる参加者識別で混雑を緩和する考え。準備会は「こうした『有料化』はこれまでのポリシーやスタイルとは異なるのですが、4日間開催と合わせてご理解をいただけると幸い」としている。
引用元:YAHOOニュース
この内容によると、有料化は2019年以降みたいですね!!
今年までは料金はかからないようです。
しかし、逆に言えば、3日間も東京ビッグサイトを使って行われるイベントが無料だった事自体が凄すぎると感じます!!
2019年はオリンピックの影響で4日間になる経費分との事なので、ある意味仕方がないのではないでしょうか?
コミケ有料化の値段はいくら
では、気になる値段について調べてみました。当然、現在は「検討中」との事なので金額の発表はありませんので予想となりますのでご了承ください(^.^)
具体的には参加者にはリストバンド渡し、一般参加者にはリストバンドを販売する流れになるみたいですね!!
という事は、リストバンドの値段がいくらになるかという事ですが、カタログを購入しない一般参加者にリストバンドを販売とありますので、カタログを購入すると、リストバンドはついてくるようになるのでしょう(^.^)
カタログにも種類があるんですが、このカタログは冊子のことだと思われますので冊子の値段を調べてみました。
カタログの値段ですが、通常2000円~2500円みたいですね!
カタログに2000円!!と思われる人もいるかもしれませんが、このカタログ1000ページを超えるほどの凄いボリュームで、カタログの中身は
- 諸注意
- 具体的な入場方法
- ルールとマナー
- 開催日ごとのサークル配置図
- サークルの作品
- 飲食店ガイド
- コミケ会場へのアクセス
- コスプレ(レイヤー・撮影者ともに)の注意
このような内容になっています。
この中でも「開催日ごとのサークル配置図」はとでも重要で、これが無いとすごく広い会場のどこに何があるか把握できないという事態に陥ります(>_<)
一応、WEBカタログが無料でありますが、膨大な来場者がネットを使用するので繋がりにくく、役に立たないことが良くあるそうなので、やはり冊子カタログはあると便利みたいです。
事前購入して、配置図をコピーして持ってくる人も多いとか!!
とにかく結構な人はカタログを購入するので、入場料はカタログ代に含まれていると考えてよさそうです(^^♪
購入しない人のリストバンド代金は幾らくらいでしょうか?
カタログが2000円なのでそれよりは高くなることは無いでしょう!!
という事は2000円以下!!冊子代を差し引くと
1000円~1500円程度が妥当かと思います。
あくまでも予想なので違っていたらすいません(T_T)
主催者も「本来のポリシーやスタイルとは異なる」と発言している所をみても、そこまで高額にはならないと予想します!!
コミケ有料化の口コミと反応まとめ!
では、コミケ有料化のネットでの反応を見てみましょう。
コミケ有料化のメリット
・変な人が減る
・(もしかしたら)サークル参加費がこれ以上値上がりしないかも
・変な人が減る
・徹夜組が減る
・変な人が減るメリットしかない
— みなせ☻3日目東A-69ab (@sslake) November 6, 2018
コミケ有料化でリストバンド購入しなきゃいけないかもって話、リストバンド自体がコレクション性のあるものだといいんじゃないですかね?何年かたって、これは今では入手困難な参加者リストバンドだって言えば欲しいし
— ベニガシラ@3日目東シ-43b (@poppoyakiya) November 6, 2018
コミケ有料化も何もコミケがカタログ購入強制じゃないだけでイベ参加=カタログ購入必須が基本なんだから騒ぐ必要性皆無皆無アンド皆無でしょ pic.twitter.com/YoYZS0IwbH
— ✧づら✧ (@kappi_dura23) November 6, 2018
こういったどちらかというと有料化賛成!!の意見が多いようです(^^♪
それだけ皆さん「コミケ」を大切に思っているんですね!!
中には「5000円以上でも良い!!」とか「これで変な来場者が減る!!」とかの声が多く聞かれ、逆に喜ばれている感じですね!!
また、カタログは購入するものと思ってた人も多いみたいで、逆に有料化にびっくりした人もいるみたいですね!!
筆者は1000円くらいがあまり負担もなく良いのかなという気がします(^.^)
コミケ入場料5000円です!!とか言われても何も考えずに行くと思うんだけど、みんなそうじゃないんですか???
— 珀銀/日曜西く-07a (@ws_snow) November 6, 2018
まとめ
今回は世界最大の同人誌イベントでsる「コミケ」の有料化の情報を「コミケ有料化の値段はいくらでいつから?口コミと反応まとめ!」と題してお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
コミケはもう大きくなりすぎて、同人誌だけでなくコスプレなど色んな楽しみ方が出来るイベントに成長してますので、ある意味、有料化は自然な流れではないでしょうか?
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメントを残す