もうすぐ今年も終わりですね!!年明けに行う行事と言えば初詣ですよね!!
一年の開運や家内安全などを願う恒例行事ですが、今年は交通安全を祈願できる「宗像大社」に行ってみてはいかがでしょうか?
今回は交通安全の神様で有名な「宗像大社初詣2019」の情報を「宗像大社初詣2019の渋滞予想や駐車場は?混雑と込み具合は?」と題してお伝えしていきますね!!
宗像大社初詣2019の渋滞予想や駐車場は?

福岡宗像にある「宗像大社」ですが、例年、初詣の時期はものすごい渋滞で混雑します。
2017年に世界遺産に登録された事もあり、特に人気が上がっているようですね!!
年間約65万人の人出のある宗像大社ですが、世界遺産に登録されてからは増えてきているそうです。
人気があるのは良い事なんですが、それによって混雑や渋滞が激しくなるのはあまり嬉しくは無いですね(>_<)
また、宗像大社は交通安全の祈願が有名で、車のお祓いをしてもらう為に車で行く人も多く、交通機関もバスしかない事もあり、周辺の道路は特に
大晦日夜~3日までは常に渋滞
していると思った方が良いです(>_<)
宗像大社に向かう道路は2通りありますがどちらも抜け道もなく、一本道なので、渋滞の回避は難しいので、渋滞を避けたければ、時間をずらすしか方法がありません。
特に混雑が激しいのが
大晦日夜~1月1日3時くらい
1月1日~3日 8時~18時くらい
が非常に混雑が予想されます。
筆者の体験談ですが、宗像大社の駐車場に着くまで、大体2時間以上は渋滞につかまった事があります。
上記時間に行かれる方は時間の余裕を十分に持って行かれる事をお勧めします。
また、渋滞している中でも、比較的少ない時間は
1月2日~3日 深夜~早朝
1月4日以降
は比較的空いています。時間のこだわりが無ければお勧めします。
1月4日以降は17時に閉門となるそうなので注意して下さい!!
宗像大社の交通規制は?

こちらは2018年の宗像大社の交通規制のマップになります。今年のはまだ公開されていないようですが、多分同じ内容にあると思われます。
規制箇所は多くは無いですが、とにかく渋滞が凄いので要注意ですね!!
宗像大社初詣の駐車場は?
宗像大社には側に第1から第3駐車場まで用意してあり、全部で1000台停められるようになっていますが、1000台あっても
すぐに満車になります(>_<)
凄いですね!!
どちらかというと駐車場が満車で駐車場が空くと渋滞が進むといった感じですね!!
近隣には特に駐車場もないので、神社の駐車場に停める事になるので、駐車場待ちが発生します。
時間には余裕を持って行かれる事をお勧めします。
今日は娘らと、昨年世界遺産に登録された宗像大社まで初詣に…。大社周辺の道路は長蛇の列。孫は愚図りはしたが大社に着いた頃には寝入ってしまってた。午後3時過ぎに帰宅。
夕食作りは娘にまかせて、今母のところにいる。
今日の母は頗る調子良く食べてくれた。今病室でせん妄の中だ。— MASUTOMI_JOH (@f1a781cd99e24a3) January 2, 2018
宗像大社初詣2019の混雑と込み具合は?
宗像大社は立地上、駅が近くに無いので、バスか車で来ることになりますが、ほとんどの人は車で参拝に来ます。
なので、混雑は渋滞と同じ
大晦日夜~1月1日3時くらい
1月1日~3日 8時~18時くらい
が非常に混雑します。
特に大晦日22時以降は途中で渋滞につかまり、車の中で年越しになる可能性もありますので、行かれるなら、早めにいかれた方がいいと思いますよ!!
また、あまり混雑していない時間帯は、これも渋滞と同じく
1月2日~3日 深夜~早朝
1月4日以降
になります。
深夜でも大丈夫な人はお勧めです!!
https://twitter.com/kimito92868642/status/815283750384779264
宗像大社とは?
宗像大社は天照大神の三柱の御子神をおまつりしています。三女神のお名前は 田心姫神(たごりひめのかみ)、湍津姫神(たぎつひめのかみ)、 市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)と申し上げ、田心姫神は 沖津宮(おきつぐう)、湍津姫神は 中津宮(なかつぐう)、市杵島姫神は 辺津宮 (へつぐう)におまつりされており、この三宮を総称して「宗像大社」と申します。
引用元:宗像大社HP
宗像大社は日本各地に七千余ある宗像神社、厳島神社、および宗像三女神を祀る神社の総本社になります。
由緒ある神社なんですね!!
宗像大社は、沖ノ島の沖津宮、筑前大島の中津宮、宗像市田島の辺津宮(総社)の三社の総称であるが、現在では「辺津宮」のみを指す場合も多いが、辺津宮を指し田島様とも呼ぶ住民も多い。筑前大島には沖津宮遥拝所(瀛津宮)もある。地図上で辺津宮から11km離れた中津宮、さらに49km離れた沖津宮を線で結ぶと、その直線は145km離れた朝鮮半島釜山の方向に向かう。古代から大陸と半島の政治、経済、文化の海上路であった。古くから海上・交通安全の神としての神威にちなみ、信仰されているが、現在では海上に限らず、道主貴の名のもとにあらゆる道、陸上・交通安全の神として信仰を集めている。
引用元:Wikipedia
このような信仰があり、交通安全の神様として有名で年間を通して車の厄払いや交通安全を祈願して参拝者が多く来る神社になります。
https://twitter.com/hikapyonkichi42/status/816594525330161664
宗像大社初詣のアクセス

JR・バスを利用の場合
【主要駅から東郷駅まで】
JR鹿児島本線『東郷駅』までは『JR博多駅』から快速約30分、『JR小倉駅』からは快速約40分
【東郷駅から宗像大社までのバス】
JR東郷駅北口下車、 神湊波止場行きバス(宗像大社経由)で『宗像大社前』まで約12分
【天神から宗像大社までのバス】
『天神・日銀前』から『宗像大社前』まで約62分
車を利用の場合
九州自動車道 若宮インターから約20分 / 古賀インターから約25分
国道3号線からと旧3号線(国道495号線)からの2ルートありますがどちらも非常に混雑します。
まとめ
今回は世界遺産にも登録され人気が上がっている、「宗像大社初詣2019」の情報を「宗像大社初詣2019の渋滞予想や駐車場は?混雑と込み具合は?」と題してお伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか?
宗像大社は交通安全祈願だけでなく、歴史的価値も高く、世界遺産に登録されている沖ノ島も含めて、ゆっくりと見てみたいですね!!
初詣は非常に人気があり、渋滞は必至なので時間の余裕を持って行かれる事をお勧めします。また、この時期は非常に寒いので、防寒対策はしっかりしていった方が良いですよ!!
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
福岡の初詣情報は
コメントを残す