秋月と言えば春の桜と秋の紅葉で有名ですよね!!秋月は「筑前の小京都」とも呼ばれる城下町で、「黒門」周辺の紅葉の美しさは福岡では非常に有名ですよね!!
今回は「秋月紅葉2018」の情報を「秋月紅葉2018の見頃の時期はいつからいつまで?色づき状況も!」と題してお伝えしていきます。
秋月紅葉2018の見頃の時期はいつからいつまで?色づき状況も!
「筑前の小京都」呼ばれる秋月は福岡の中でも人気の紅葉スポットです。紅葉スポットとして特に有名な所は、黒門周辺にある約20本のモミジです。紅葉の鮮やかな赤と黒門がマッチしてとても綺麗ですよ!!
大体、色づき始めは11月中旬から
紅葉の見ごろの時期は
11月下旬~12月上旬
になります。
紅葉は朝晩の冷え込み具合で見頃が変わりますので、お問い合わせをして行かれることをお勧めします。またはツイッターなどを見て行ってもいいかもしれません。
お問い合わせは
朝倉市役所 商工観光課 0946-52-1428 あさくら観光協会 0946-24-6758 |
紅葉なら秋月がいいぞ pic.twitter.com/oiQUVDz4In
— おーるど (@f_old_kit) October 10, 2018
https://twitter.com/yu11ko0274/status/928028246016376833
秋月とは?
1998年4月に国指定の重要伝統的建造物群保存地域に選定された城下町「秋月」。清流と山に囲まれ、「筑前の小京都」と言われています。秋月城跡へと続く杉の馬場通りは、桜の名所として有名です。通りの両側には約200本の桜の木が並び、春には約500メートルの「桜のトンネル」ができます。毎年4月の第1日曜日には「秋月春まつり」が開催。また、11月下旬から12月初旬ごろには、黒門周辺にある約20本のモミジの紅葉が見頃を迎え、多くの観光客が訪れます。
引用元:たびらい
春の季節もとても綺麗ですが、秋の紅葉の季節はまた春とは違う綺麗さがあります。秋月城に向かう通りには、様々なお店や文化遺産があり、ゆっくり散策しながら行くことが出来ます。また秋月城後の横には、秋月藩初代藩主「黒田長興」を祭神とする「垂裕神社(すいようじんじゃ)」があり、神社の紅葉も非常にきれいで有名です。
秋月の歴史を知るには?

せっかく、秋月に来たなら、秋月の歴史も勉強してみては?
秋月城に続く通りには、「朝倉市秋月博物館」があります。2017年秋オープンしたこの博物館はは朝倉市の歴史や文化に触れられる博物館です。美術展示室では、横山大観や岸田劉生、ルノワールなどの絵画をや、彫刻、工芸などの作品が展示されています。
朝倉市秋月博物館
【住所】福岡県朝倉市秋月野鳥532
【営業時間】9時30分~16時30分(入館は16時まで)
【料金】一般320(210)円 小・中学生160(100)円 ※()内は20名以上の団体料金
【定休日】月曜(祝日の場合は翌平日)12月28日から翌年1月4日 その他展示替え期間
【問い合わせ(TEL)】0946-25-0405
現存する数少ない武家屋敷

引用元:たびぐる旅
秋月に現存する数少ない武家屋敷のひとつ、「久野邸」をお勧めします。ここは秋月黒田藩の初代藩主に直接仕えていた上級武士の屋敷で、特に座敷3間と奥に見える庭園が見事でとても美しいです。母屋から離れ座敷、庭園など当時のままを忠実に再現されています。
久野邸
【住所】朝倉市秋月83-2
【営業時間】10時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
【料金】300円 (5歳以下は無料)
【定休日】毎週月曜日・12月中旬~2月末(休みが多いので問合せ要)
【問い合わせ(TEL)】0946-25-0697
秋月で有名なパン屋さん

秋月の入り口あたりにある天然酵母パンで有名なパン屋さん「月の峠」です。秋月に行ったことがある人は結構知ってる人も多いかも。
ここの一番人気は「カレーパン」!!
平日でも客足が絶えず、土日は行列ができるほどの人気で、地元の古処鶏を使ったオリジナルのカレーパンで1日寝かせた天然酵母生地と2日間かけて煮込んだカレーフィリングを使用したこだわりのパンです。秋月に行かれた際には、是非、寄ってみてください。
天然酵母ぱん 月の峠
【住所】朝倉市秋月380
【営業時間】11時00分~17時00分
【定休日】年末年始のみ
【問い合わせ(TEL)】0946-25-1115
秋月紅葉2018の混雑は?
秋月はやはり紅葉の名所という事もあり、見頃は非常に混雑します。特に秋月の入り口から駐車場までは渋滞になるっ事が多く、注意が必要です。
また、ツアーも多いので、ツアーと当たると写真を撮ろうにも、人が多くて情緒がないという事もあるので、人の少ない平日や早い時間をお勧めします。
秋月の渋滞や混雑情報はこちら
秋月紅葉のアクセス

【JR・甘木鉄道・バスをご利用の方】
JR鹿児島本線「基山」駅下車
⇒甘木鉄道「基山」⇒(甘木鉄道で約28分)⇒甘木鉄道「甘木」下車
⇒甘木観光バス「甘鉄甘木駅」⇒(甘木観光バスで約20分)⇒甘木観光バス「博物館前」
⇒(杉の馬場を徒歩約10分)⇒秋月城跡「黒門」
※甘木観光バスは秋月線の野鳥行をご利用ください。
【西鉄電車・甘木鉄道・バスをご利用の方】
西鉄天神大牟田線「小郡」下車⇒(徒歩約3分)
⇒甘木鉄道「小郡」⇒(甘木鉄道で約20分)⇒甘木鉄道「甘木」下車
⇒甘木観光バス「甘鉄甘木駅」⇒(甘木観光バスで約20分)⇒甘木観光バス「博物館前」
⇒(杉の馬場を徒歩約10分)⇒秋月城跡「黒門」
※甘木観光バスは秋月線の野鳥行をご利用ください。
【高速道路をご利用の方】
(1)大分自動車道「甘木I.C」で降りる。
(2)直進してつきあたりの交差点「文化会館入口」を左折する。
(3)しばらく進むと国道322号線へ接続する。
(4)交差点「甘鉄駅前」を右折し、嘉麻方面へ道なりに進む。
(5)交差点「長谷山」を直進して次の信号を右折する。
(6)道なりに進むと左手に秋月駐車場があります。
※紅葉シーズン中の土・日・祝日は、交通誘導の係員が立っていますので、その指示に従ってください。
引用元:朝倉市HP
まとめ
今回は福岡でも有名な紅葉スポットである「秋月」の紅葉の情報を「秋月紅葉2018の見頃の時期はいつからいつまで?色づき状況も!」と題してお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?
秋月はただ紅葉だけでなく、色々散策もできるので、ファミリーやカップルで1日過ごせますよ!!是非、満喫してみてはいかがでしょうか(^.^)
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
秋月の関連記事は
紅葉情報は
コメントを残す