正月が来たと思えばもう2月ですね!!
2月と言えば、節分やバレンタインなどのイベント盛りだくさんですが、この時期から梅がとても綺麗な時期を迎えますね!!
福岡で梅の一番の名所と言えば、やはり太宰府天満ですよね!!
この時期の太宰府天満宮の梅は早咲きの「飛梅」と境内の梅があり開花時期が違うので、それぞれを楽しむことが出来ますよ!!
今回は今から一番の見頃を迎える、「太宰府天満宮梅2019」の情報を「太宰府天満宮梅2019の見頃はいつからいつまで?開花状況も!」と題してお伝えしていきますね!!
太宰府天満宮梅2019の見頃はいつからいつまで?

太宰府天満宮の梅はご神木の「飛梅」を含め全部で200種6000本もあると言われています。凄いですね!!
早咲きの「飛梅」と境内の梅は見頃が違いますので、それぞれの見頃を見ていきましょう!!
ご神木「飛梅」の見頃は?

「飛梅」は「飛梅伝説」が伝わるご神木で、太宰府天満宮の中では1番の早咲きとして有名です!!
飛梅伝説
伝説の語るところによれば、道真を慕う庭木たちのうち、桜は、主人が遠い所へ去ってしまうことを知ってからというもの、悲しみのあまり、みるみるうちに葉を落とし、ついには枯れてしまったという。しかして梅と松は、道真の後を追いたい気持ちをいよいよ強くして、空を飛んだ。ところが松は途中で力尽きて、摂津国八部郡板宿(現・兵庫県神戸市須磨区板宿町)近くの後世「飛松岡」と呼びならわされる丘に降り立ち、この地に根を下ろした(これを飛松伝説と言う)。一方、ひとり残った梅だけは、見事その日一夜のうちに主人の暮らす大宰府まで飛んでゆき、その地に降り立ったという。
引用元:Wikipedia
そんな飛梅の見ごろは、
2月上旬~2月中旬
となりますが、今年は開花が例年より早かったので、少し早まる可能性があります。
境内の梅の見ごろは?
飛梅はかなり早咲きになりますが、200種6000本ある梅の見ごろは、
2月中旬~3月中旬
となりますが、同じく今年は暖冬なので、早まる可能性が高いですね!!
この時期が一番見ごたえのある時期となりますので、混雑が予想されます!!
太宰府天満宮梅2019の開花状況は?
見頃に行くのも、とても綺麗で良いのですが、梅に関しては、開花間もなくの梅もまた趣があり良いもんですよね!!
太宰府天満宮の開花状況を見てみましょう!!
飛梅の開花状況
早咲きの飛梅ですが、なんと開花は12月31日に今年は開花したそうです!!
通常より2週間も早い開花だそうです。去年は開花が遅く、2月13日開花でしたので、去年に比べるとかなり早いですね!!
これから2月中旬まで見頃が続きますので、かなり長く楽しめますね!
本日、御神木「飛梅」が開花いたしました。#太宰府 #太宰府天満宮 #天神さま #御神木 #飛梅 #梅 #dazaifutenmangu pic.twitter.com/iKSNXZIrWo
— 太宰府天満宮【公式】 (@dazaifutenmangu) December 31, 2018
境内の梅の開花状況
境内の梅も早咲きの梅があり、
早咲きの梅は1月下旬に開花します
そして、2月上旬まで見頃が続きます。
他の梅は
2月の上旬開花
して、3月下旬まで見頃が続きます。
それぞれ開花時期が違う梅ですが、どれも楽しみたいなら
2月中旬に行くのが一番お勧めですよ!!
早咲きの梅も通常の梅もすべて楽しむことが出来るので、是非この時期に行ってみてください!!
しかし、この時期が一番ツアーなども多いため、混雑は避けられないと思いますので注意ですね!!
現在の開花状況や見頃の確認は?
今現在の開花状況は太宰府天満宮 梅のTwitterを確認するのが一番確実でしょう!!
今年は結構、見頃が早まる可能性があるので、是非チェックして行かれることをお勧めします!!
https://twitter.com/7878_yui/status/1084085574699339777
太宰府天満宮の参拝時間
太宰府天満宮は季節によって参拝できる時間が異なりますので、注意が必要です。
参拝時間
開門
時刻 春分の日より秋分の日の前日まで 6時00分
上記以外の日 6時30分
閉門
時刻 4月・5月・9月・10月・11月 19時00分
6月・7月・8月 19時30分
12月・1月・2月・3月 18時30分
毎週金曜日・土曜日 20時30分
上記時間になっています。
なので、梅のシーズンでは、
3月20日(水)まで
開門:6時30分
閉門:18時30
3月21日(木)春分の日から
開門:6時30分
閉門:18時00分
となりますので注意してください!!
太宰府天満宮のアクセス

〒818-0117
福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号

- 太宰府天満宮の最寄り駅は
西鉄電車の太宰府駅です。 - 西鉄太宰府駅から太宰府天満宮へは
徒歩5分程度です。
タクシーをご利用の場合
- 太宰府タクシー TEL : 0120-103-553
- 福岡西鉄タクシー TEL : 092-531-0531
- 二日市交通 TEL : 0120-003-424

- 九州自動車道
- 「太宰府I.C」から約6Km(約15分)
- 「筑紫野I.C」から約5Km(約20分)
- 都市高速道路2号線
- 「水城I.C」から6km (約15分)
付近の駐車場のご案内
駐車可能時間:8時00分~17時00分
ただし、お祭り・催しや天候などにより変更いたします。
A.太宰府駐車センター
福岡県太宰府市宰府1丁目12-8
- 大型バス・マイクロバス26台、普通車850台、バイク15台
- 駐車料金(環境税含む):大型 2000円、マイクロ 1300円、普通車 500円、バイク 250円
B.太宰府パーキング(普通自動車のみ)
福岡県太宰府市宰府3丁目3-37
- 普通車48台
- 駐車料金(環境税含む):最初の1時間400円、後30分ごと100円
※他にも民間の駐車場がございます。

福岡市内天神からお越しの際は、
西鉄福岡(天神)駅をご利用ください。


JR博多駅より西鉄太宰府駅までの直行便バスが新設されました。ぜひご利用ください。
※直行便バスの運行時間外については、西鉄福岡(天神)駅より西鉄電車をご利用ください。

福岡空港からは電車かタクシーをご利用ください。

※福岡空港国際線からは西鉄太宰府駅までの直行便バスをご利用ください。
転載元:太宰府天満宮HP
まとめ
今回は福岡では梅の名所で有名な「太宰府天満宮梅2019」の情報を「太宰府天満宮梅2019の見頃はいつからいつまで?開花状況も!」と題してお伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか?
桜と違って派手さは無いですが、梅は情緒があってとても良いですよね!!
太宰府天満宮はお参りも出来て満開の梅も見れるし、梅が枝餅も食べらるとても盛りだくさんの名所なので、お勧めです!!
梅の時期はツアーも多く、混雑するので、早めの時間に行かれた方がゆっくり見れますよ!!
では、今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメントを残す